在宅勤務が思ったより長期になってきました。
在宅始まった2020年春にすぐおうちを在宅仕様に変えた人も多いと思いますが、私はほぼ何もせず。無印の人をダメにするソファを買ったくらい。
すると最近いろいろと疲れが出てきました。首は痛いしもうなんかいろいろやばい。ということで地味なストレス源になってそうなものをなくそうと色々と買ってみました。
地味なフラストレーションの蓄積は、ときに大きなストレスになるという気がします。皆さんもよければやってみてください!
タコ足をUSB付きものに買い替えた
ずーっとIKEAのちゃっちいタコ足で生きてきたんですが、ついに買い替えました。
旧タコ足が3つしか挿すところがなくて、Wi-Fi、スマホ2台、イヤフォン、PC、ヘアアイロンと抜き差しが地味にめんどくさかったのです。
それをTESSANのマルチタップに買い替えたことで、わざわざ抜き差ししなくて良くなりました◎

買い換えるほどのことではないと思ってずっと使っていましたが、買い替えたことで地味なストレスから解放されました!
クロームキャストを購入した
今更感MAXですが、Google Chromecast(クロームキャスト)を購入。YouTubeを小さい画面で見なくて良いの最高!

あとは、YouTubeを見ながらスマホを触れるのが結構いいですね…!
朝はキャストしてストレッチのYouTubeみながら体を伸ばすというのを日課にしたい。。
HDMI ダミープラグを購入した
クロームキャストにあわせて購入したのがこれ。PC画面をクロームキャストを通じてテレビに投影する場合、複製はブラウザですぐにできるんですが、拡張はこのHMDIのダミープラグがないとできないようでした。

これで、HDMIケーブルの届く範囲じゃないところからも、セカンドディスプレイを使えるようになりました!
これはテレビ会議のときにとっても便利。ケーブルの長さに縛られることなく部屋のいろんなところで作業ができるようになりました。
かなり遅延するので操作はやりにくいですが、、
Meross WIFIスマートプラグも購入した
これは、Wi-Fi経由でスマホからプラグのオンオフを操作できるという優れもの。
これもクロームキャストにあわせて購入しました。クロームキャストってオンオフスイッチがないので、電源に繋いでいる限りずっとオンになってしまうんです。その時にこれを見つけました。

これでわざわざプラグを抜かずともグーグルキャストの電源を操作できる!
これはなかなかおすすめですよ!
下敷きクッションカーペットを敷いた
これも地味ですが、うちのカーペットはそこまで分厚いものではないので、地べたに座るとすぐにお尻が痛くなっていました。ただ思ってはいたけどまあ致命的ではないので、放置していましたが、、これを機会に買いました。

かなりフカフカで、今までとは比にならないくらい快適です。
もっと早く買っておけばよかった…
私の家は190×190のカーペットを引いていたので、下敷きは180×180にしました!
キッチンのゴミ箱を30Lに買い替えた
キッチンのゴミ箱の買い替えもしました。今まで12Lのゴミ箱を使っていたのですが、正直すぐにいっぱいになるし不便でした。
それを30Lに買い替えたのでした!

15Lはすぐいっぱいになるだけじゃなくて、若干屈まないといけなかったのも地味なストレスだったんですよね。それが解消されました👏
ペットボトル用のゴミ箱を購入した
ゴミ箱ついでに、ペットボトル用のゴミ箱も購入。今までは、TARPBAGの中に適当に入れていたペットボトルですが、ちゃんと入れられるTOWERのゴミ箱を買ってみました。

ゴミ箱まわりがすっきり◎
コクヨのワークチェアで在宅を始めた
これはお値段的にもマイナーチェンジじゃありませんが、ついに購入しちゃいました。
実は私、ずっとベットに座って仕事していました。ベットに座って仕事をし続けて1年半。
もうまもなく29才になる私にも限界が近づいていました。首が固まって気分が悪くなることが多くなっていたのです。

ベッドの端に座って在宅するIKEAのクマ
ということで、せっかく買うなら高機能でおしゃれなものを、ということでコクヨのオフィスチェアを購入。
8万円也 💸



ずっと使うから高いの買うんだこのヤロウってい感じで買ってやりましたよ。よきよき。
ということで買い物記録は以上!
2週間くらいで爆買いしたことで、それ自体でもストレス発散しました〜!
ではまた〜👋