Amazonで検索する

神戸発祥の洋菓子・スイーツ・カフェ 10選!神戸本店の有名洋菓子店をまとめました

外食記録

神戸といえばスイーツ。百貨店に並ぶ洋菓子店や都心にあるあのカフェも、実は神戸発祥といったものがたくさんあります。私も上京してから、神戸のお馴染みのカフェが東京にも結構あって驚きました。

神戸発祥の洋菓子・スイーツ・カフェ10店を紹介します。プラスで、神戸近辺の有名店もご紹介。

Sponsored Link

ケーニヒスクローネ

ケーニヒスクローネ(Konigs-Krone)は、神戸市御影生まれの洋菓子店。1977年創業で、お母さんが作るお菓子のように素朴で優しい、ドイツ菓子を揃えています。特に、スティックパイが有名。

ケーニヒスクローネは、ドイツ語で「勝利の王冠」の意味で、王冠を被ったクマさんが目印です。

神戸元町には、ケーニヒスクローネのホテル「ホテルケーニヒスクローネ神戸」があります。スイーツ旅で神戸に訪れる方は、洋菓子店が運営のホテルに泊まってみても良いかもしれません。

ケーニヒスクローネ
https://konigs-krone.co.jp/
本店: 神戸市東灘区御影石町4-12-19 Googleマップ

食べログ:
ケーニヒス クローネ 本店(石屋川)
ケーニヒスクローネ 手づくりスイーツ館(三宮)
ホテルケーニヒスクローネ(元町)

 

Sponsored Link

 

モロゾフ

1931年に、神戸トアロードのチョコレートショップからスタートしたモロゾフ(Morozoff)。こだわりの瓶入に入ったカスタードプリンが有名ですが、個人的にはモロゾフの中ではアルカディアが好きです。

神戸の人で、モロゾフのクッキー缶が家にない人はいないと言われるほど、モロゾフは神戸のお菓子の定番です。

モロゾフ(MOROZOFF)
https://www.morozoff.co.jp/
本店: 神戸市中央区三宮町1-8-1 Goolgeマップ

食べログ: モロゾフ 神戸本店

 

Sponsored Link

 

神戸風月堂

神戸本町に本店を置く神戸風月堂は、1897年創業。今回紹介する中で、最も老舗です。神戸風月堂といえば、ゴーフル。洋菓子と和菓子の間のようなお菓子で、神戸名物の一つです。

神戸のスーパーのカウンター横にはたいたい神戸風月堂の商品が販売されています。

神戸風月堂
https://www.kobe-fugetsudo.co.jp/
本店: 神戸市中央区元町通3丁目3-10 Googleマップ

食べログ: 神戸風月堂 元町本店

  

Sponsored Link

 

ユーハイム

創業1909年。ユーハイム(Juchheim)は、日本で初めてバウムクーヘンを焼いた、カール・ユーハイムから受け継がれるドイツ菓子を「純正自然」で提供する、神戸に本社を置く製菓会社。

神戸元町にある本店のショップでは、本店限定のスイーツも食べられます。

ユーハイム
https://www.juchheim.co.jp/
本店: 神戸市中央区元町通1-4-13 Googleマップ

食べログ: ユーハイム 本店

 

Sponsored Link

 

ゴンチャロフ

ゴンチャロフ(Goncharoff)は、神戸・北野で1923年にチョコレート工房として開業しました。ウィスキーボンボンは、ゴンチャロフが日本ではじめて作ったと言われています。

「神戸発祥の高級チョコレートの老舗」としてチョコレートを取り扱うほか、ラングドシャで作られたコルベイユ、ペクチンゼリーのパミエなど、幅広い商品を取り扱っています。

ゴンチャロフ
https://www.goncharoff.co.jp/
さんちか店: 神戸市中央区三宮町1-10-1 Googleマップ

食べログ: ゴンチャロフ さんちか

 

Sponsored Link

 

モンロワール

モンロワール(monloire)は、1998年に、チョコレートハウスとして神戸・岡本に誕生。

モンロワールは、リーフチョコ(葉っぱ型のチョコ)がお馴染みのチョコレートショップ。

 

モンロアール(monloire)
https://www.monloire.co.jp/
本店:神戸市東灘区岡本1-12-14 Googleマップ

食べログ: モンロワール 岡本坂 本店

 

Sponsored Link

 

ア・ラ・カンパーニュ

ア・ラ・カンパーニュ(à la campagne)は、1991年に神戸で生まれたタルトのお店。全国で愛されているタルトといえば、アラカンパーニュかキルフェボンですよね。ちなみに、キルフェボンは静岡発だそうです。

神戸に住んでいた頃は、アラカンパーニュによく2次会でお茶しに行っていました。神戸っ子は、締めにカフェに行くことも多いからか夜遅く空いているカフェも多く、アラカンパーニュも三宮店は23時まで空いています。

ア・ラ・カンパーニュ
http://www.alacampagne.jp/
三宮店: 神戸市中央区北長狭通1-10-6 Googleマップ

食べログ: ア・ラ・カンパーニュ 三宮店

 

Sponsored Link

 

TOOTH TOOTH

1986年、神戸の路地裏で誕生したTOOTH TOOTH。パティスリー、カフェ、レストランなどを展開し、神戸っ子にとってはお馴染みのお店。

全国展開しているわけではなく、神戸と東京(恵比寿)にしかお店はありませんが、神戸には10店舗以上あるので、神戸を訪れた際は尋ねてみてください。

個人的には、旧居留地にある「TOOTH TOOTH maison 15th」と、メリケンパークの入り口にある「TOOTH TOOTH FISH IN THE FOREST」がおすすめです。

TOOTH TOOTH
https://toothtooth.com/
PATISSERIE TOOTH TOOTH 本店
神戸市中央区三宮町1丁目4-11 Googleマップ

食べログ:
PATISSERIE TOOTH TOOTH 本店
TOOTH TOOTH maison15th
TOOTH TOOTH FISH IN THE FOREST

 

Sponsored Link

 

観音屋

1975年に創業。神戸・元町に本店を置く観音屋。上質なデンマーク産のチーズにこだわった“焼いてのびーる”デンマークチーズケーキが大人気。

常設店舗は、神戸・大阪・岡山のみの展開ですが、催事では関東などにも出店しています。

観音屋
https://kannonya.co.jp/
本店: 神戸市中央区元町通3-9-23 Googleマップ

食べログ: 観音屋 元町本店

 

Sponsored Link

 

R.L ワッフルケーキ

全国の百貨店やショッピングモールで見かけるR.L ワッフルケーキ(R.L waffle cake)も神戸市中央区に本社を置くお店です。

ワッフルケーキの店 R.L(エール・エル)
https://rl-waffle.com/

新保哲也アトリエ(本社)
神戸市中央区磯上通7丁目1-5 Googleマップ

食べログ: エール・エル 神戸阪急店

 

Sponsored Link

 

ここからは、神戸近辺の兵庫県の洋菓子店も少し紹介します。

アンリ・シャルパンティエ

1969年創業。アンリ・シャルパンティエ(HenriCharpentier)は、神戸のお隣、芦屋に本店を持つお菓子屋です。

「クレープ・シュゼット」がカフェの人気メニュー。創業者が喫茶店をはじめるきっかけとなったのがこのクレープ・シュゼットだそうです。

生菓子も焼き菓子も人気。関西では、アンリは手土産の王道なので、アンリの紙袋が家にない人はいないと思います。

アンリ・シャルパンティエ
https://www.henri-charpentier.com/
本店: 芦屋市公光町7-10-101 Goolgeマップ

食べログ: アンリ・シャルパンティエ 芦屋本店

 

Sponsored Link

 

パティシエ エスコヤマ

小山ロールで有名なエスコヤマ(es koyama)は、神戸市のすぐ上の三田市に本店があります。

三田市ゆりのき台にある店舗には、チョコレート、マカロン、アイスクリーム、パン、焼き菓子、カフェなど複数のショップがあり、まるでお菓子のテーマパークのような場所です。

パティシエ エスコヤマ
https://www.es-koyama.com/
本店:三田市ゆりのき台5丁目32-1 Googleマップ

食べログ: パティシエ エス コヤマ

 

 

以上です。神戸発のスイーツを楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました